TOP > 社内ニュース > 【沖縄最終日】仕事も遊びも常に全力で!大満足の3日間でした。

【沖縄最終日】仕事も遊びも常に全力で!大満足の3日間でした。 2014.07.31 (木曜日)

okinawa3

こんにちは。
口内炎が出来て食べるのも、しゃべるのも痛い北口です。痛くなくて、早く直る方法知りたいです…


さていよいよ沖縄最終日です。
最終日なので、写真も多めに載せていきますね。

 

沖縄1日目の記事はこちら
夏だ!海だ!沖縄だ!会社からのご褒美 沖縄研修に行ってきました。

沖縄2日目の記事はこちら
【沖縄2日目】楽しいことも嬉しいことも全員で楽しまなくちゃ意味が無い!!

 

まずは今回も私が参加させてもらったグループから。
海中道路
レンタカー2台に分かれてまず向かったのは海中道路。
景色を邪魔するものが何も無くて、見渡す限りエメラルドグリーンの海!
ペーパードライバーの私も少しだけ運転させてもらいました。

 

その海中道路の途中の「海の駅 あやはし」で男気じゃんけんをし
男木じゃんけん
(漆原くんソフトクリームご馳走様でした!)

 

外にあった野外ステージでライヴしました♪
アーティストきどり

 

ライヴをしてお腹がすいたので、海が見えるカフェへ移動。
ランチ
このお店はパンが食べ放題なのですが、メインが来る前にパンを食べすぎてお腹いっぱいになってしまいました。…もっと考えて食べればよかったです(汗)

 

続いて向かったのは、世界遺産にも登録されているパワースポットの斎場御獄。

斎場御獄(せいふぁーうたき)

琉球王朝時代には国家的な祭事が行われてきた沖縄を代表する聖地で、その信仰はその後も絶えることなく続いています。現在でも「聖なる空間」として手厚く守られており、休息日として年2回休館日が設定されています。せいふぁーうたき
なんだか神聖な空気が漂っていました。パワーをもらえた気がします!

そのパワーのおかげなのか?移動中の車内は、誰が一番「夏な懐メロ」を選曲出来るかで盛り上がり、最後の最後まで賑やかでした!

 


その頃、別のメンバーはというと…
恩納村の真栄田岬にある「青の洞窟」へ。

青の洞窟(恩納村真栄田岬)

洞窟内部の海面が太陽光の反射で神秘的に青く輝くことから「青の洞窟」と呼ばれています。地元では「クマヤーガマ」と呼ばれており、ダイビングスポットとして有名です。この洞窟は東シナ海へ繋がっており、クマノミなどの南海の生物が観察できます。
青の洞窟

この写真、沈んでるのではありません。一体何をしているかというと…
何してる?

水輪バブルリングを作っていたんですね。海と空の色が調和されていてすごくキレイです!!

もぐる魚がこんなにも近くに!!

シュノー
思う存分沖縄の海を楽しんだようです。

 


同じ頃、社長が率いるグループは、海の見えるカフェで豪華なランチ中です。お昼
カレーのルーが3皿も付いてます!美味しそう…
海を眺めながらブランコなんて、すごく羨ましいです。


そして、食事を楽しんだ後は世界遺産の識名園へ。

識名園(しきなえん)

琉球王家の別邸として設けられた建物。保養や中国からの冊封使(さっぽうし)を歓待したりするために作られた「おもてなしの館」です。
モデル
お2人とも琉球時代の世界観をそれぞれ満喫中です♪

 


そして最終的には
飛ぶみなさん飛びました!飛び方にそれぞれ個性が出ていますね(笑)
それにしても今回結構「飛んだ」写真多いような気がします。
沖縄の青い海と空で、気持ちも開放的になるからでしょうか???

 

 


解散
そうこうしているうちに集合時間になり、全員空港に集合しました。
東京、名古屋のメンバーとはここでお別れです。
本当にあっという間の2泊3日でした。

 

当社は仕事にも遊びにも常に全力で取り組んでいます。なぜなら、仕事・遊び分け隔てなく社員の満足度を上げる事で、お客様の感動・満足度にも繋がると考えているからです。
沖縄2日目のタイトルに「全員で楽しまなくちゃ意味が無い!」と書きましたが、これにもつながっています。

これからも全社員でお客様に感動をお届け出来るように精進して参ります。

今回沖縄研修に連れて行って下さった社長、忙しいなか色々と手配して頂いた平井さん、盛り上げて下さった社員のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!
今回全力で遊ばせてもらったので、上半期の結果を超えられるように全力で突っ走ります!!

この記事を書いた人

北口 由香
【2011年入社】2014年7月から広報部に配属になった北口です。『アパルトマングループ』の事、お部屋探しの事、これからたくさんご紹介していきたいと思いますので宜しくお願いします。


この記事のコメント

社内ニュース新着記事