【コインパーキング経営】しっかり管理して他社との差別化を! 2015.08.22 (土曜日)

コインパーキングをしっかり管理して、他社との差別化をはかりましょう!
最近、街中でコインパーキングをよく見かけませんか?
実は、店舗などを出店するのと比べると、人手もコストもかからないんです。そのため、出店リスクの低いコインパーキングを始めるオーナー様が増えているのです。
多いところでは道路を挟んで向かい側もコインパーキングなんてことも。もちろんその分、競争率も激しくなります。どこのコインパーキングもそんなに大きな違いは無いので、他社との差別化をはかるにはサービス面で違いを出していくことが重要です。
一見機械的で先進的なイメージがありますが、コインパーキングは基本的に無人なので、様々な問題や不具合が発生します。実は管理側のきめ細やかなサービスが必要になり、運営・維持して行く事は簡単ではありません。
例えば、何らかのトラブルで領収証が発行されないとしましょう。このようなトラブルが起こると、その会社のコインパーキングには嫌な印象しか残らないですよね?もしかしたら今後その会社のコインパーキングは利用しないでおこうと思うかもしれません。利用者の立場になって考えれば、お釣が返ってこない、領収証が必要なのに発行されない、なんてトラブルはリピーターの減少にも繫がります。なので、精算機の釣り銭、領収書のロール紙、場内の蛍光灯など消耗品が切れないように注意しなければいけません。
この他に駐車場内の掃除も定期的に行う必要があります。汚れやすいかどうかは、地域性にもよりますが、野外なのでゴミ拾いと簡単な拭き掃除で十分です。ただし、利用頻度の高いコインパーキングはマメに掃除をしなければいけません。不特定多数の方が利用しますので、中にはマナーが悪い利用者もいます。たまに粗大ゴミを捨てられることもあるので、集金とあわせて週に1度ぐらいは掃除をしたほうが良いでしょう。
このように細かいサービスが後々売上げに影響してきます。前頭でもお話した通り、どのコインパーキングも大きな違いはほぼありません。サービスの質を高めて他社との差別化をはかりましょう。
アパルトマンイクシーズ株式会社
大阪
〒564-0063 大阪府吹田市江坂町1-18-8 江坂パークサイドスクエア6階
TEL : 06-6821-3500 FAX : 06-6821-3501
東京
〒169-0073 東京都新宿区百人町2-4-6 メイト新宿ビル6階
TEL 03-5332-5933 FAX 03-5332-593
営業時間 9:30~18:30
定休日 第2・第4土曜 日曜祝日
この記事を書いた人
北口 由香
【2011年入社】2014年7月から広報部に配属になった北口です。『アパルトマングループ』の事、お部屋探しの事、これからたくさんご紹介していきたいと思いますので宜しくお願いします。
この記事のコメント
住まい新着記事
-
2015.12.12
-
2015.12.12
-
2015.12.2