TOP > 住まい > コインパーキングの工事について

コインパーキングの工事について 2015.05.14 (木曜日)

ru-pukoiru

タイムパーキング大阪 リーダーの益繁(マスシゲ)です。今回は『コインパーキングの工事』について書きたいと思います。

コインパーキングのセンサー工事

皆さん、今までに一度はコインパーキングを利用された事はあると思いますが、そのコインパーキングで車室の中に、フラップ板に繫がれた線(線のように見える跡)を見かけた事はありませんか?画像を見て頂くと、溝のような長い線が確認して頂けると思います。

mizo実はこの溝はコインパーキングにとって大変重要な役割を果たすものなんです。

 

ループコイル(車両感知センサー)

ru-pukoiru2

この溝にはループコイルという配線が投入されています。

ループコイルとは電気を通す配線のようなもので、コインパーキングの機器は全て1本のループコイルと繫がっており、これが無ければ機械が作動しません。

このループコイルを投入するために、アスファルトやコンクリートを5cmほど掘削します。何故5cmなのかというと、あまりにも深過ぎると感度が悪くなり、フラップ板が上がらなくなったり、料金を精算してもフラップ板が下がらなかったり、トラブルの原因となります。

最近ではこのようなループコイルを埋めない現場も増えてきており、形態は様々です。現場を気にして見ると、それぞれの現場にはそれぞれの特徴があります。その特徴を今後メルマガでお伝えしていければと思います。

今後とも皆様方のお力添えの程、何卒宜しくお願い致します。


不明な点やご質問などがありましたら、何でもご相談下さい。
無料相談窓口  0120-500-383

タイムパーキング株式会社 
大阪
〒564-0063 大阪府吹田市江坂町1-18-8 江坂パークサイドスクエア6階
TEL : 06-6821-3500 FAX : 06-6821-3501

東京
〒169-0073 東京都新宿区百人町2-4-6 メイト新宿ビル6階
TEL 03-5332-5933 FAX 03-5332-593

営業時間  9:30~18:30
定休日   第2・第4土曜 日曜祝日

タイムパーキング株式会社

この記事を書いた人

益繁 元
アパルトマンイクシーズ㈱西日本営業本部、リーダーの益繁(マスシゲ)と申します。


この記事のコメント

住まい新着記事