フラップ板ってご存知ですか? 2015.03.11 (水曜日)

タイムパーキング大阪 リーダーの益繁(マスシゲ)です。
今回は『フラップ板』について書きたいと思います。
まずはじめに、皆さんフラップ板ってどのようなものかご存知でしょうか?
フラップ板とは、駐車スペースの真ん中に設置してある、乗り逃げ防止のためのコインパーキング機器のことです。車が入庫するとセンサーが感知して、このフラップ板がせり上がり、精算機で料金を精算するとフラップ板が下がり、出庫できるような仕組みになっています。
このフラップ板は、料金の精算が完了すれば下がるので、もし車室番号を間違えて精算してしまうと、当然その車室番号以外のフラップ板は下がりません。そのため、精算が完了したと勘違いされた利用者様が、そのまま出庫しようとして、大事なお車に傷が入ってしまうことがあります。出庫の際は、フラップ板が下がっているのをご自身で必ず確認してから、出庫して頂きたいと思います。
ところで皆さんはコインパーキングに駐車した際に、フラップ板が左右どちらに付いているかご存知ですか?
フラップ板は基本右側に付いています。日本では右ハンドルの車が主流なので、右側にフラップ板を付けて運転席から見やすくしています。
弊社のフラップ板には、転倒防止の為の注意書きのシールが貼ってあります。
フラップ板は鉄製なので、雨が降ると滑って転倒してしまう恐れが有ります。そのため、注意喚起を促すために、黄色いシールを貼ってフラップ板が目立つように工夫しています。
今後コインパーキングをご利用になられる際は、是非フラップ板を見てみて下さい。
これからも皆様が安心してお使い頂けるコインパーキング作りに取り組んでいきます。
今後も皆様方のお力添えのほど、宜しくお願い致します。
この記事のコメント
住まい新着記事
-
2015.12.12
-
2015.12.12
-
2015.12.2