ユニットバスとセパレートって何?一体どこが違うの? 2015.02.26 (木曜日)

こんにちは。広報部の北口です。
皆さんはお部屋探しの物件資料で「UB」という表示を見かけた事はありませんか?
この「UB」とはユニットバスの略称なんです。
ユニットバスには2種類あって、洗面台と浴室が一緒になったタイプを「2点ユニット」、トイレ・洗面台・浴室が一緒になったタイプを「3点ユニット」といいます。お部屋によってタイプがそれぞれ異なってきます。
逆に、トイレと浴室が別になってるものをセパレートといいます。
今回はユニットバス、セパレートのメリットとデメリットと共に、どういう方にどちらがオススメか、それぞれの特徴を交えながら説明していきます。
ユニットバス
ユニットバスの場合、お風呂も洗面台もトイレも全部シャワーで丸ごと洗えるので、何かと掃除が簡単に出来ます。
そして、セパレートのお部屋よりも賃料が安いことがユニットバスの一番のメリットでしょう。普段からバスタブにお湯を張らず、シャワーだけで特に問題ないという方や、賃料が少しでも安いお部屋をお探しの方は、ユニットバスのお部屋も一度検討してみてはいかがでしょうか?
但し、デメリットとしては友達が泊まりに来た場合に、どちらか一方がお風呂を利用していると、トイレが利用できなくなるということです。
そして、お湯を張ると髪や体を洗うことができないので、一旦バスタブのお湯を抜かないといけない手間が掛かります。換気もしにくいので、お風呂後に湿気やジメジメ感がトイレに残るのが嫌という方にはオススメできません。
セパレート
セパレートとはお風呂とトイレが別になってるものを言います。
清潔感を重視される女性には、特にセパレートは人気です。
セパレートはユニットバスとは違い、洗い場があるので広く感じます。
どうしてもシャワーだけだと疲れが取れないし、お湯を溜めてゆっくり暖まりたいという方は、バスタブに浸かれるセパレートの方がオススメです。
お風呂もトイレもデリケートな空間です。
ユニットバスとセパレートのどちらかで迷われている方は、焦らずじっくり考えてから決めてくださいね。
この記事を書いた人
北口 由香
【2011年入社】2014年7月から広報部に配属になった北口です。『アパルトマングループ』の事、お部屋探しの事、これからたくさんご紹介していきたいと思いますので宜しくお願いします。
この記事のコメント
住まい新着記事
-
2015.12.12
-
2015.12.12
-
2015.12.2