地下鉄のホーム出るのに10分! 2011.10.26 (水曜日)

こんにちは、樋口です。
前回に引き続き、物件への徒歩○○分の考え方についてです。
地下鉄駅の場合は、どう考えたらいいのか??ってところです。
例えば、東京の大江戸線なんかは、かなり深いところに作られてます。
実際、地上に出るのにゆっくりしてたら、10分くらいかかったりします
出口がいっぱいある場合は、物件の最寄りの出口が起点になります。
ちなみに、昔東京で、路線図では駅が接していたので、その駅で乗り換えようとしたら、乗り換えに10分近く歩いた記憶があります
それでは、どこを起点にしているんでしょうか??
答えは、地下鉄駅の場合は、地下鉄駅への出入口が起点となります地上駅の場合は、駅舎の出入口です。
物件資料の表示だけを見ている場合に、地下鉄の場合は、地上に出るまでに何分かかるかにも、気をつけないといけません乗り換え時に何分かかるかも…
この記事を書いた人
樋口次郎
倒産寸前から現在まで、個人商店から組織形態まで、新卒入社から営業統括責任者、取締役を経て、現在は常務取締役 兼 グループ会社の代表取締役社長として1つの会社でリアルに濃く実践中です。
この記事のコメント
住まい新着記事
-
2015.12.12
-
2015.12.12
-
2015.12.2