コンテナ型トランクルーム②! 2011.06.14 (火曜日)

こんにちわ、樋口です。
今回も、引き続きコンテナ型トランクルームについて
事業としてどうなんやろ?ってとこを見ていきます。
まず、どれくらいの大きさの土地がいるのか?ですが、だいたい、10坪くらいで1基コンテナが置けるイメージ。
100坪あったら、単純に10基置ける計算です。
もちろん土地の形状にもよります。
2階建てにしているものもあります。
どんな土地が適しているのか?ですが、
なかなか借り手がいない土地、
駐車場経営がイマイチな土地、等々、
活用に困っている土地が適しています。
更地はそのままでは、税金分マイナス資産ですもんね
どのような方が事業をされているのか?ですが、
登記が必要な建築物ではなく、基礎不要の設置物のため、
建築はしたくない、でも固定資産税だけ払ってるのも、、って方が多いです。
どういった活用がされているか?ですが、
個人事業主の方の道具置き場として。
季節品(スキーなど)を入れている。
思い出品を入れている。
捨てられないものを入れている。
単車置き場として、などなどですかね。
結構、利用される方は多岐にわたってます。
賃料は、畳2畳分が1万円くらいなので、20㎡の単身用マンションが5万円くらいとして、畳に換算すると、使える部分としては10畳くらいなので、1畳に5,000円払っているということになります。
と考えれば、トランクルームに要らないものを入れておいてその分、部屋を広く使う!っていうのが効果的な使い方ですね
成功の秘訣は、もちろんマーケティングです。
一度無料シュミレーションを依頼してみてください!
詳しくは↓
http://www.rentalbox.jp/index.html
では、今回もお付き合いありがとうございました
ツイッターでもマメ知識つぶやいてます。フォローよろしくおねがいします。
http://twitter.com/jirohiguchi
—————————————————-
ご相談・ご質問はこちらまで
不動産コンサルタントなFP社労士 樋口 次郎
大阪府吹田市江坂町1-23-28江坂南口ビル
アパルトマン株式会社 www.aprt.jp
TEL (06)6821-6606
FAX (06)6821-3249
この記事を書いた人
樋口次郎
倒産寸前から現在まで、個人商店から組織形態まで、新卒入社から営業統括責任者、取締役を経て、現在は常務取締役 兼 グループ会社の代表取締役社長として1つの会社でリアルに濃く実践中です。
この記事のコメント
住まい新着記事
-
2015.12.12
-
2015.12.12
-
2015.12.2