TOP > 住まい > 賃貸市場の傾向とニーズの変化①

賃貸市場の傾向とニーズの変化① 2011.07.28 (木曜日)

樋口さんアイキャッチ

こんにちは、樋口です。

単身世帯がどんどん増えていますアップ人口は減っていってます。
また、平均世帯人数も減っていってます。

2030年には、平均1.97人になる計算です。

しかしビックリマーク世帯数はそんなに減っていきません。2032年までは、ほぼ横ばいです。ファミリー世帯は激減していってますが、夫婦のみ世帯DINKS、単身世帯は増えていっているからなんです。

単身世帯の割合は、
2005年で、29.8%
2030年で、35.0%アップ


理由としては、
若年層の晩婚化
非婚化
配偶者との死別
離婚
などが挙げられます。

しかも、単身世帯の90%が賃貸に住んでいますビル
また、夫婦のみ世帯・DINKSの73%が賃貸に住んでます家


こういったデータからも、これからの供給過多の時代、
2DKを1LDKへ
3DKを1LDKへ
などのリノベーションを含め、ニーズと傾向をしっかり押さえたうえで、空室率20%超時代あせるを勝ち抜いていく必要がありますアップ

次回も、引き続きニーズと傾向を見ていきます。

 

では、今回もお付き合いありがとうございましたOK

 

ツイッターでもマメ知識つぶやいてます。フォローよろしくおねがいします。

http://twitter.com/jirohiguchi

—————————————————-

ご相談・ご質問はこちらまで
不動産コンサルタントなFP社労士 樋口 次郎

大阪府吹田市江坂町1-23-28江坂南口ビル
アパルトマン株式会社 www.aprt.jp
TEL (06)6821-6606
FAX (06)6821-3249

この記事を書いた人

樋口次郎
倒産寸前から現在まで、個人商店から組織形態まで、新卒入社から営業統括責任者、取締役を経て、現在は常務取締役 兼 グループ会社の代表取締役社長として1つの会社でリアルに濃く実践中です。


この記事のコメント

住まい新着記事