【駐車場経営】アスファルトの舗装が出来上がるまで 2015.02.4 (水曜日)

タイムパーキング大阪 リーダーの益繁(マスシゲ)です。
今回はアスファルトが出来上がるまでを書きたいと思います。
皆さんの中には、アスファルト舗装を発注された方や、実際に施工に立ち会われた方もいらっしゃるかと思います。
近年、建物を解体した土地をその後コインパーキングとして運営したり、更地として長い間おいていた土地をコインパーキングとして活用するなどの案件が、非常に多くなってきています。
その際にアスファルトを舗装するのですが、施工次第で出来上がりに大きな違いが出てきます。
分かりやすいように順序を説明していきましょう。
まず第一段階として、整地を行い土を盛っていきます。
整地が終わると、次はアスファルトをかぶせていきます。
何故いっぺんに舗装せずに1区画ずつ舗装するかというと、アスファルトを一度にかぶせてしまうと、勾配(こうばい)※がしっかりと取れず、水の流れを確保できなくなってしまうからです。
※ 勾配(こうばい)・・・傾きや傾斜のこと
この現場では駐車スペースが3台という事もあり、3区画に分けて舗装させて頂きました。こちらが完成写真です。
このように、舗装するためには下記のような注意点があります。
・勾配に気を付ける
・測量したポイントを埋めないようにする
・更地にある雑草を丁寧に除草する
・舗装した面が波立たないようにする
ちょっとしたことですが、これを気にする気にしないでは大きく違ってきます。
やはり綺麗な現場は入庫状態も良いですからね。
コインパーキングを設置、工事する際も同じです。
大切なオーナー様の資産である駐車場を利用させて頂くので、細心の注意を払い丁寧に施工させて頂きます。
これからも綺麗で止めやすいコインパーキングをたくさん作っていきたいと思います。
不明な点やご質問などがありましたら、何でもご相談下さい。
この記事のコメント
住まい新着記事
-
2015.12.12
-
2015.12.12
-
2015.12.2