TOP > 住まい > 【駐車場経営】安全に利用して頂くための工夫

【駐車場経営】安全に利用して頂くための工夫 2014.12.24 (水曜日)

barika-aikixyaxtuchi

タイムパーキング東京 リーダーの岩本です。
今回は安全に対する工夫について書きたいと思います。


普段何気なく使うコインパーキングですが、 月極駐車場とは異なる部分が多くあります。もちろん運営形態は大きく違うのですが、色々な方に利用していただき、色々な車が入庫するため、安全に利用して頂けるよう工夫されている部分がたくさんあります。そこで今回はいくつかご紹介させて頂きたいと思います。


まずは『車室(駐車する枠のサイズ)』についてです。月極駐車場の車室サイズはまちまちではありますが、コインパーキングの車室につきましては基本的に【横幅2.4m×奥行き5m尚且つ、前面のスペースを5m確保する】(※)という規格があります。 この規格であれば運転が苦手な方でも無理なく駐車できるとされています。 
(※当社基準です。規格は業者様により異なります。)


そして、次に工夫されている部分は『車止め』です。こちらは月極駐車場の車止めよりも、ひとまわり大きな物を使用しています。この車止めを大きくすることにより、乗り上げを防止することができます。 但し、すべてを防止することは出来ないので、予備で車室の後ろにバリカーというものを設置しております。

barika-

バリカーとは鉄の棒状、逆U字状のもので、バリケード(BARRICADE)+カー(CAR)からの造語だそうです。これは、勢い余って車止めを乗り越えてしまった場合の予備防御となります。 そして他にも、駐車場に隣接している建物や周囲の車に被害を与えないようにしたり、時には不正駐車を防止する役目も果たします。


次に、夜間の運営についてですが、駐車場は24時間営業ですので、夜間も常に駐車しやすいように場内を明るくしております。以前は、照明等に蛍光灯を使用しておりましたが、徐々にLED照明に変更しております。LED照明は長持ちするという事と、室外で使用する際に、蛍光灯とは違い紫外線を発しないので、虫が寄り付かなくなるというメリットもあります。そして、消費電力も少ないので二酸化炭素の排出量も少なく、環境にもやさしいという利点も兼ね備えています。

led


こういった安全に対する工夫ついては、普段はなかなか気にかけない部分ではありますが、コインパーキングの事を皆様に知っていただければ嬉しくと思います。

今年1年で多くの方たちと出会い、ご提案をさせて頂き、コインパーキングをオープンさせて頂くことが出来ました。本当にありがとうございました。

まだまだ足りないところ、出来ていないところも多くあると思いますが、皆様方にお力添え頂きながら改善をしていきたいと思います。 来年も今年以上にコインパーキングを開設できるよう営業活動に力を入れたいと思います。
来年も何卒宜しくお願い致します。

この記事のコメント

住まい新着記事