TOP > 住まい > 初めて借りるウィークリー・マンスリーマンション【入居中の注意点・退去編】

初めて借りるウィークリー・マンスリーマンション【入居中の注意点・退去編】 2014.10.30 (木曜日)

heya

こんにちは。広報部の北口です。

ウィークリー・マンスリーマンションを利用する時の、入居中に何か注意しておくこと、気を付けなければいけないことってあるの?
特に難しいことは何もありません。ほとんどが常識的なことばかりですが、マンスリー・ウィークリーマンションに限ったことではありませんが、基本的に「マナーを守る」ということが大切になります。


もうひとつ、退去時はどのような手続きをしたらいいの?
こちらもややこしい手続きなどは一切不要です。

順番に詳しく説明していきたいと思います。

 

では早速、入居中に注意することから見ていきましょう。

入居中に注意すること

ゴミの出し方

ゴミ処理場所、曜日、時間、分別方法等はきちんと守りましょう。これらは物件によって違いますので、各自ご確認の上お出し下さい。

騒音などによる近隣に対する迷惑行為

場合によっては退出をお願いされる場合もあります。充分注意しましょう。

配水管のつまり

配水管の詰まりは、事故や劣化の原因となります。詰まりの原因となるものは流さないように注意しましょう。故意過失が原因の場合は、退去時に有償の対象になります。

ライフライン

外出時電気・ガス・水道の付けっぱなしはご注意下さい。それが原因で事故となった場合は、入居者様負担となります。外出時は必ず電源を切ってからお出掛け下さい。

備品・消耗品

電球・蛍光灯・洗剤・トイレットペーパーなどの備品・消耗品は、基本サービス品です。一定期間後は入居者様のご負担となります。

宅配ボックス

宅配ボックスにつきましては、備え付けがあった場合でも基本ご利用頂くことは出来ない場合もあります。ご利用をご検討されているお客様は、お問い合わせされることをお勧めします。

ペット

ペットの持ち込み・飼育が許可されている物件、一切禁止されている物件があります。禁止されている物件で、持ち込み・飼育が発覚した場合は賠償金を請求する場合があります。

 

 

退去について

退去の手続きについては、賃貸契約と異なり、解約通知書などの書面を送付して頂く必要はありません。契約終了日に鍵を返却して退出をして頂く形で終了します。鍵の返却方法や退去時間が会社によってあらかじめ設定されております。確認のうえ返却をしましょう。

当社では契約終了日の数日前になると、お電話で退去についてのご説明をさせて頂いております。退去時はお忘れ物だけないようにお願い致します。

もし、契約期間の延長をご希望される場合は、なるべく早めにご連絡をお願い致します。延長の希望期間に空室がありましたら、ご案内させて頂くことが可能です。万が一、他の予約が入っている場合は、ご案内が出来ないこともありますのでご了承下さい。

 

大きく3回に分けてウィークリー・マンスリーマンションの探し方から退去まで説明してきましたが、いかがだったでしょうか?
この他に何か不明な点やご質問があれば、ご遠慮なく当社までご相談下さい。
ウィークリー・マンスリーマンションならアパルトマン

 

この記事を書いた人

北口 由香
【2011年入社】2014年7月から広報部に配属になった北口です。『アパルトマングループ』の事、お部屋探しの事、これからたくさんご紹介していきたいと思いますので宜しくお願いします。


この記事のコメント

住まい新着記事