TOP > 住まい > レンタルボックス使用上の注意点と解約手続きについて

レンタルボックス使用上の注意点と解約手続きについて 2014.10.29 (水曜日)

aikiyxatuch

こんにちは。広報部の北口です。


今回はレンタルボックスを契約して頂いたお客様から、当社によくお問い合わせ頂く、使用上の注意点や解約手続きについてご説明していきたいと思います。

 

レンタルボックス使用時の注意点

荷物の出し入れ

荷物の出し入れは24時間可能ですが、夜間にご利用になる場合は、近隣住民の方へのご配慮をお願い致します。 また、レンタルボックス内は照明がありませんので、荷物の出し入れの際は十分にご注意ください。

収納不可な物

レンタルボックス内には下記のものは収納できません。
動植物・危険物・異臭、悪臭を発する物品・水分や高温を発する物品・貴重品・金属・絵画・骨董品・美術品・貨幣・有価証券・鉄砲・火薬類ならびに麻薬その他所持を禁止されたもの

禁止事項

※レンタルボックス内は禁煙です。
※改造、模様替え、釘打ち、ねじ止め等の原状変更はしないでください。
※レンタルボックスの中以外は荷物を置かないで下さい。たまにレンタルボックスの外や上に荷物を置いて多らっしゃる方がいらっしゃいますが、他のお客様のご迷惑になるのでご遠慮願います。

 

レンタルボックスサイズ変更

契約後、荷物を入れてみると少し狭かったので、レンタルボックスのサイズを変更したいというご相談を受けることがあります。

その際は、ご希望のレンタルボックスが空いていれば、「移動手数料」と「賃料の差額分」をお支払い頂くことで変更が可能です。但し、注意して頂きたいのはキャンペーン中のレンタルボックスをご契約して頂いた分につきましては、6ヶ月以上借りて頂くことが条件となっておりますので、即日変更することが出来ません。

バイクは概寸サイズで入ると思っていても、実際入れてみると入らないという事がまれにあります。変更できるにしても「移動手数料」が掛かってしまうので、「たぶんこのサイズで入りそうだろう」では無く、契約する前に中をしっかり確認してから契約をするようにしましょう。

 

3種類の扉

レンタルボックスの扉にはドアノブ、シャッター、ロットバーの3種類があります。

特にロットバーの開け方は少しややこしく、当社のお客様からも開け方が分からないというご質問がよくあるので、写真を使ってご説明します。

a

 bcd5fh

 

もし扉が開きにくい場合は、このようにバーを持って引っ張ってみてください。
akenikuitoki

解約手続き

解約につきましては、1ヶ月前予告の月割り計算となっています。
まずは解約の1ヶ月前までに解約通知をFAXまたは郵送でご送付下さい。解約通知書が当社に届き次第、担当者より連絡を入れさせて頂きます。
※電話のみの解約は受け付けておりませんのでご注意下さい。

レンタルボックスの退去時は全て引き上げて下さい。レンタルボックスの中や敷地内に物を放棄しないようにお願い致します。

レンタルボックス内に破損などがあった場合は、状況によっては原状回復費用を請求させて頂く可能性がありますので、何卒ご了承ください。


レンタルボックスをこれから借りようと思っている方、現在借りられている方、少しでも不安や疑問は解消されたでしょうか?

この他、何か不明点やご質問などが御座いましたら、ご遠慮なく当社までお問い合わせ下さい。当社の専門スタッフがお応えさせて頂きます。

当社のホームページはこちら
貸し倉庫・トランクルーム・レンタルボックスS-CUBE

 

この記事を書いた人

北口 由香
【2011年入社】2014年7月から広報部に配属になった北口です。『アパルトマングループ』の事、お部屋探しの事、これからたくさんご紹介していきたいと思いますので宜しくお願いします。


この記事のコメント

住まい新着記事