不動産会社が解説!お部屋の申込みから契約までの流れ 【申込み・契約編】 2014.08.26 (火曜日)

こんにちは。広報部の北口です。
みなさん、お気に入りのお部屋は見つかったでしょうか?
申し込みはともかく契約って聞くと、ややこしいというイメージありませんか?
そんな不安を解消すべく、今回はお部屋の申し込みから契約について説明してきたいと思います。
記事の目次
申込み
申込み用紙の記入をもって申込み・お部屋止めの完了となります。同居されるご家族、連帯保証人様の情報も必要となり、全ての項目を記入して頂く必要があります。(ここで説明させて頂いているのは個人契約のパターンです。法人契約では一部例外もあります。)
申込み用紙を記入しなければお部屋止めさえ出来ません。
但し、申込み用紙を書いた段階ではまだお部屋の契約とはなりません。この段階ではまだ仮申込みということになります。
申込み用紙記入と同時に、ご本人様の確認書類として基本的に免許証が必要です。お部屋によっては、身分証明書として保険証や所得証明書の提出をお願いするケースもあります。
お部屋によっては手付金が必要な場合もあり、無い場合でも、理由(賃借人もしくは申込み人の一方的な都合)によっては、キャンセル料が発生する場合もありますので、充分ご注意下さい。
入居審査
貸主、賃貸保障会社(※1)の審査を受け、本当に入居希望者にそのお部屋を貸しても問題ないかを審査します。この審査は通常2日から3日ほど掛かります。
次に、ご本人と連帯保証人に申込み用紙の内容と相違が無いか、最終入居の意思確認の電話が入ります。こちらの確認が終了し、無事に審査が下りれば、契約手続きに進むことができます。もし審査が下りなければ、残念ですが探しなおしという事になります。
(※1)賃貸保障会社・・・もし家賃滞納などをした際に、賃借人に変わって一時的に立替え支払いをしてくれる会社です。関西での個人契約の場合、9割以上のご契約で必須条件となっています。
重要事項説明
契約の前に不動産会社の事務所もしくは店舗にて、宅地建物取引主任者(※2)による重要事項説明書(※3)の説明を受けます。
(※2)宅地建物取引主任者・・・宅建建物取引業法に基づき制定された国家資格であり、賃貸の契約が成立するまでの間に、重要事項の説明等を行う不動産取引の専門家です。
(※3)重要事項説明書・・・契約前に、締結するか否かを判断する為のものであり、「確かに重要事項の説明を聞いた」という意味で消費者は重要事項説明書に記名押印をします。宅建業者は売買契約・貸借契約・委託契約に際して、説明の内容を記載して当事者に交付する書面【重要事項説明書】に基づき、契約に関する重要事項を消費者に対し説明することが義務付けられています。
契約締結
重要事項説明書の説明を受け、その内容に問題がなければ、決められた期日までに決済金の振込み、契約書の署名捺印となります。遠方でなかなか事務所や店舗まで来ることが難しい方は、指定日までに郵送で署名捺印をご返送して頂くことも可能です。
契約に当たり、ご用意して頂く一般的な書類は
・住民票
・所得証明
・連帯保証人の印鑑証明(実印)など
役所関係の書類が多いので、事前に用意しておくとスムーズに進められます。
決済金のお振込み、契約書類の署名捺印、必要書類の回収、すべてが揃えば契約完了となります。この後、鍵の受け取りとなりますが、書類に不備があったり、期日までに振込みを完了していない場合は、鍵を受け取ることが出来ませんので、ご注意下さい。
鍵受取り
鍵をお渡しする際に、よくこのようなご相談を受ける事があります。
先に荷物だけ入れさせてほしい
入居する前に掃除がしたい
前日にバルサンを焚いておきたい
鍵は前日に受け取ることができますが、基本的に契約開始日からでないと、お部屋に入ることは出来ません。
もしどうしてもという場合は、日割り分の負担は増えますが、契約日に余裕を持ってスケジューリングして頂くことをオススメします。
入居前の用意
お部屋ご入居の前にご自身でお手続きして頂かなければいけないことが何点かあります。
・ライフライン(ガス・水道・電気)
入居前にまずしておかなければいけないのがライフラインの開栓手続きです。特にガスは立会いが必要となりますので、なるべく早めに日時の予約をすることをお勧めします。引越日ギリギリの連絡だと、時期によっては混み合って希望の時間帯に予約が取れなくなってしまう可能性があります。
・インターネット
仕事で利用される方も多いと思いますが、実際入居してみてインターネットが使えないというケースがたまにあります。入居後すぐに使用できるように確認・手続きをしておきましょう。
・住所変更手続き
定期的に新聞などを申し込んいる場合は、その分の住所変更手続きも必要です。新聞などは不動産会社でもお得な提携先を持っているので相談してみて下さい。
その他にも、入居に伴う有料オプションサービスも充実しているので、こちらも是非ご利用下さい。当社での代表的なものを挙げると
24時間サポート
ライフラインのトラブルや鍵の紛失時に、夜間休日を含む24時間・365日電話対応可能なサービスです。
消臭抗菌
通常リフォームでは取りきれない、匂いや雑菌を除去するサービスです。
特に女性のお客様の利用率8割以上です。(当社比)
SAT119
画期的な家庭用消化剤です。火元に投げ入れるだけで一瞬にして鎮火します。テレビでも取り上げられた話題の防災グッズです。
このほかにもオプションサービスは御座いますので、ぜひお問い合わせ下さい。
アパルトマンエージェント株式会社
大阪府吹田市江坂町1-23-28 江坂南口ビル7F
TEL 06-6821-2201
FAX 06-6821-2202
今回で契約に関する項目は最後です。
お気に入りのお部屋をご契約できるといいですね。
次回は「引越し・入居」に関する、ちょっとしたお役立ち情報をお送りする予定なので、役立てて頂ければと思います。
第1回お部屋探しの基礎知識編はこちら
初めてのお部屋探し。まずは何から始めればいいの?
第2回お部屋捜しの条件編はこちら
時には妥協も必要?!優先順位と代替案で理想に近いお部屋探し
第3回お部屋を実際に検索はこちら
物件検索のコツお教えします!たった「1分」幅を広げるだけで理想の物件に出会えるかも?!
第4回お部屋探しの問い合わせ編はこちら
お問い合わせの際は希望条件を細かく伝えることが一番重要です!
第5回お部屋を見学編はこちら
不動産会社が教えるお部屋の見学前に確認・用意しておきたいポイントとは?
第7回引越し・入居編はこちら
ギリギリで慌てない様に!引越し前、入居前にやっておく事
この記事を書いた人
北口 由香
【2011年入社】2014年7月から広報部に配属になった北口です。『アパルトマングループ』の事、お部屋探しの事、これからたくさんご紹介していきたいと思いますので宜しくお願いします。
この記事のコメント
住まい新着記事
-
2015.12.12
-
2015.12.12
-
2015.12.2