TOP > 地域 > 吹田の夏の風物詩。屋台あり、盆踊りあり、これぞTHE祭!!第45回吹田まつり

吹田の夏の風物詩。屋台あり、盆踊りあり、これぞTHE祭!!第45回吹田まつり 2014.07.28 (月曜日)

キャッチアップ(改)

こんにちは。久しぶりのお祭りや屋台にテンションが上がってしまい、写真を撮るのを忘れかけて、普通に食べそうになってしまった北口です。


7月26日、吹田まつり前夜祭(江坂会場)に行ってきました。

吹田まつりは昭和45年から開催されており、今回で45回目になります。今年の吹田まつりは、少しさかのぼって7月12日の「市民ふれあいフェスティバル」から始まりました。26日の「前夜祭」は江坂会場と千里南会場の2箇所で、27日の「本祭り」はJR吹田駅周辺で全3日間開催されています。

今回の前夜祭は、地元団体やPTAによる模擬店がたくさん出店されたり、市内幼稚園や小学生のペットボトルのイルミネーションなど、地元に根付いた催し物が盛り沢山でした。本祭りでは地元の吹奏楽部や、ダンスチームがパレードを行ったり、地車を引いたりと大いに盛り上がりを見せるそうです。

7月12日(土)市民ふれあいフェスティバル【メイシアター(吹田市)】
7月26日(土)前夜祭【江坂会場・千里南会場】
7月27日(日)本祭り【JR吹田駅一帯】

詳細はこちらのページをご参照下さい。
http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-jinken/bunka/_57768/_47096/_47098.html?revision=0&

大勢の人
夕方18時半過ぎに会場に到着したのですが、既にたくさんの人で賑わっていました。盆踊り大会も開催されており、みなさん楽しそうに踊ってらっしゃいました。

同じ部署のパートさんが2人のお子さんを連れて「アステラス江坂」という、市内の幼稚園児と小学生が制作したペットボトルのイルミネーションを見に来られていました。お嬢さんのお顔がお母さんと本当にそっくりでびっくり!!写真をお見せできないのが残念です。

泉さん、ラムネご馳走様でした!

 

フランクフルト

パートさんがフランクフルトのお店に参加すると事前に聞いていたので、早速お店を探しに行くと、暑い中一生懸命作業されていました。本当にお疲れ様です。久しぶりに食べたフランクフルトすごく美味しかったです。

フランクフルトの他にも、かき氷、焼きそば、餃子、パンケーキ、ヨーヨーすくいなど、色んなお店が出ていたのですが、どのお店も長い行列が出来ていました。

唐揚げ
こんな珍しい物もありましたよ。チョコクリームコロッケ…
とっても興味はありましたが、冒険する勇気がなかったので隣の唐揚げにしました。外で食べると気分も変わって、さらに美味しく感じます。これもお祭りならではですね。長原さんご馳走様でした!

 

吹田まつりは、小さなお子さんから大人まで、みんなが楽しめるイベントなので、興味が湧いた方はぜひ来年足を運んでみて下さい!!

これからも地域の情報を、出来る限りたくさんご紹介していく予定ですので、どうぞお楽しみに!

 

この記事を書いた人

北口 由香
【2011年入社】2014年7月から広報部に配属になった北口です。『アパルトマングループ』の事、お部屋探しの事、これからたくさんご紹介していきたいと思いますので宜しくお願いします。


この記事のコメント

地域新着記事